メニュー 閉じる

介護職員の転職で知っておきたいキャリアパス制度とは?

転職を考えている介護職員の中には、「自分の経験や介護職員としての能力をきちんと評価してもらいたい」という思いをもっている人も少なくないのではないでしょうか。

実際、介護現場で働いていると勤務年数を重ねてもさほど給料が上がらないということもあります。また、経験年数が長くなっても現場での仕事ないように大きな違いはなく介護職員としての将来性を不安に感じるという人も多いです。その結果、介護とは関係のない仕事へと転職をしていく人もいます。

そこで、介護人材の確保・定着の促進をはかるために、介護職員が将来展望を持って介護の職場で働き続けることができるように国が今推し進めている政策の一つが「キャリアパス制度」です。

しかし、「キャリアパス制度」という言葉は耳にしたことがあっても、きちんと理解して働いている介護職員はまだまだ少ないのではないでしょうか。

そこで、今回は「介護職員の転職で知ってきたいキャリアパス制度」について解説したいと思います。

キャリアパスとは
キャリアパスとは、一般的に企業や事業所において職員が職位や役職に就くまでに辿ることとなる経歴(キャリア)や道筋(パス)のことです。

介護職員の視点からみると、将来自分が目指す職位や役職を目指して、「どのような資格を取得していくのか?」「どのような形で経歴を積んでいくのか?」という道標となります。

キャリアパスを明確に知ることで介護職員は自己の目指すべき道という物を描くことができ、モチベーションを高めることができます。また、評価の基準が明確になり将来についてもより具体的にイメージすることができることも特徴です。

キャリアパスの必要性
将来的にも介護人材の不足が予想されているなか、介護離職は他の職業に比べて高い水準にあります。離職の理由は「職場の人間関係」や「会社や上司との考えの違い」といったものも多いですが、「給料の低さ」や「将来の見通しがつかない」といった声も上がっています。

実際に国も介護人材の確保・定着を図るためには、介護職員が将来展望を持って介護の職場でいきいきと働き続けることができるように、能力・資格・経験等に応じた給与面や労働環境面からの適正な処遇うがなされることが重要だと考えています。そのためにもキャリアパスに関する仕組みを介護の職場に導入・普及していくことが必要だとしているのです。

キャリアパス制度を導入による期待効果
では、介護職員がキャリアアップ制度を導入している事業所で勤めた場合どのような事が期待できるのでしょうか。

1つは、目標を明確にすることができます。

介護職員にとって1つの大きな目標に「介護福祉士の資格を取得する」「介護支援専門員の資格を取得する」というのがあります。実際、これらの資格を取得することで給与面でも毎月の資格手当を得ることができます。

しかし、その他の「認知症専門士」や「認定介護士」などの資格を得ても資格手当に該当しないことも多いです。そのため、介護職員の中には目標を明確にできない人もいます。

そのような人にとっては、キャリアアップが導入されることで次なる目標を定めやすくなります。つまり、介護職員自身のモチベーションアップにもなるということです。

2つ目は、昇給・昇格が期待できるということです。

そして3つ目は、スキルアップしていくことで仕事への達成感を得ることができるということです。つまり、キャリアアップ制度を導入している事業所は導入していない事業所に比べて介護職員にとっても仕事へのやりがいや将来的な見通しという点からも期待できるといえるのです。

もちろん、会社や事業所にとってもキャリアアップ制度を導入することによって職員の確保・定着だけではなくて、職員全体の能力が高まりサービスの質向上にもつなげることができます。また、指揮命令系統の明確化にもつながります。

キャリアアップ制度の具体例
キャリアアップ制度は導入している会社や事業所の規模や働くスタッフの体制などによって異なります。なぜなら、会社の規模が多ければ、同じ管理職といっても中小企業のそれとは役割に求められる能力も仕事の内容も異なるからです。

そのため、介護職員のキャリアアップ制度といっても会社や事業所によって大きく異なるということを知っておく必要があります。

ここでは、1つの例としてキャリアアップ制度の具体的な内容について解説します。

キャリアアップ制度を導入する上で、まずは組織体制を明確にすることが必要です。たとえば、経営幹部や管理職である施設長、主任といった役職はきちんとさだめられているものの、その他の職員は全員一律な体制になっている事業所は多いです。

しかし、実際は同じ介護職員であっても経験年数や資格の取得度合いによってすでにリーダー的な役割を担っている職員もいれば指示がなければ動けないという職員もいます。そこで、組織体制をより明確化するために一般職員の中でも「上級」「中級」「初級」というように区別することが重要です。

そして、それぞれの階層ごとに求められる能力や研修・資格・役割・職務内容を設定します。さらに、それらを考慮した上での賃金テーブルを設定します。

キャリアアップ制度について理解できたでしょうか。制度の内容を知れば知るほど、制度を導入していない事業所よりも導入している事業所で働きたいと思いませんか。

キャリアアップ制度導入をアピールしている事業所には、おのずと意識の高い介護職員が集まります。管理職を目指す人にとってはライバルの多い職場ともいえますが、自分自身の能力を高めるという意味では良い環境といえるのではないでしょうか。